夜はふたご座流星群を意識して、星の見えそうな宿に泊まりました。暗ーい山の中にあり、夜自由に外の芝生広場みたいなとこに出れるのが特徴です。また部屋にはテラスみたいなとこがあって、そこからも星が見えます。
私は風邪だったので芝生までは出ずテラスから星見てみましたけど、流れ星が3つ見えましたよ。写真撮るの難しいの。星なんか暗くてファインダーの中でほとんど見えない。よってピントが合わない(笑) 星を撮るにはこーゆーとこ練習しなきゃならないんだな。

残念ながら雲がすぐ出てきてあんまり星は見えなかった。風邪で体調も悪いし次の日のことも考えて0時ぐらいには撤退…。
お部屋は広くて良かったけどトイレがウォシュレットとか暖房便座じゃないのが×だよなー。便座冷たいのヤダ。エアコンの効きがなんか悪くて寒すぎて、風向を下向きにしよーとしたけど壊れていて下向きにならないんだよね。それで風邪薬の箱を詰めて無理やり下向きに固定した(笑) その創意工夫の甲斐あってだんだん暖かくなって、帰るころには暑いほどになりました◎

この宿ねー、口径1Mの天体望遠鏡備えてるんだよ本当は…。それがよくあるハコモノ行政の失敗だろーね。今は使われず閉鎖状態。もったいなさすぎるわ。どーせ星なんか興味ないオッサン政治家とかが作ったんだろーけどさ。無駄過ぎる。

それで朝が来て、制限ギリギリ10時00分チェックアウト。
私ナマケモノなんで、チェックアウトが12時とかならついつい12時までゴロゴロしちゃうんでほんと10時で良かった。せっかく旅してるのに宿で寝てるなんて意味無いもんね。
さぁ今日は天気最高だし灯台へ行くぞ!! 私は寂しい人間なので寂しいところが大好きだからね。旅ではよく、荒れ狂うサスペンス劇場みたいな断崖の灯台へ行く。今回は日の岬灯台をチョイス。

車走らせてるとこんな海が出てきた!これよこれ!こーゆーの見たかったんだよ。さらに灯台方面へブイブイ登っていきますよ。

思ってたより小さい灯台。新しくてきれいだね。灯台の上には登れない。周辺にトイレが無いから女の人は気を付けたほうがいいよ。オッサンは立ちションすればいいだろーけどさ。近くに国民宿舎の廃墟があった。寂れた感じ。草に埋もれた神社とかカラオケ屋の跡とか…。小さい遊園地みたいなのも昔あったみたいね。そこにあるのはオッサンたちの夢の跡…繁栄と衰退。いつまでも変わらないのは青い空と海だけ。


帰ろうと思ったら車の窓をトントントンと叩く音がしてびっくりしました。バイクのオッサンが「この先にUターンするトコあるから」と教えてくれたんです。訊いてもないし、そんなこと心配もしてなかったけどね(笑) ありがとう。