お金が無いので、自分で愛車のブレーキパッドを交換してみました。だいたいネットでやり方は学習しましたし、新しいパッドとグリスはネットで買いました。
タイヤを外すのは誰でもできると思うんですが、ブレーキパッドって、なかなか自分でやらないですよね。メガネレンチでキャリパーの下側のボルトを緩めるのが固くて、壁に背をつけて足でふんっーーーって力入れてもなかなか緩まず、メガネレンチが折れてしまいました(写真)。おまけにバンパー持ちながらやったから、バンパーを固定しているプラスチックのピンがバキッと折れてしまいました(^_^.)
ちょうどその時通りかかったおばさまが「やっぱり男の人の力じゃないとねぇ…」と心配してくれて、私は「大丈夫です」と言うものの、その端から「ばきっ!」「かきーん!」と激しい音を出すものだから、おばさま、振り返り振り返り「大丈夫?」と何度も言って下さいました(笑)
パッド外すと残り1ミリぐらいしか無かったです。1年ぐらい前に車検受けた時交換を勧められたのを断って乗り続けてましたからね。危ない危ない。
パッドを取り付けるのは、まぁやってるうちになんとかなったんですが、ピストンが戻りません。キャリパーの穴に棒を突っ込んで、テコで戻そうとするんですが、ぜんぜん戻ってくれないのでした。
それでも汗びっしょりになりながらコジコジコジコジやってたら、動いていないよーに見えて、徐々に戻ってたんですね。長い時間かけて、やっと戻りました。
後は元通り組み付けて終わりです。疲れましたホント。
外したパッド、裏と表で減り具合が違うんですが、そんなもんなんですかねー。ま、いいか(笑)
